*最初にこちらをお読みください。初めて使用する前に:
iCUEから最新のファームウェアをダウンロードしてください。
キーボードについて
技術仕様
特長 | 説明 |
フォームファクタ | テンキーレス |
トップカバー | アルミニウム製プレート |
底面 | プラスチック |
消音性フォーム | シリコン |
ケースフォーム | シリコン |
パームレスト | 磁気クッション付きパームレスト |
配色 | 黒か白か |
キーキャップ(NA レイアウト) | ABS ダブルショット |
キーキャップ(NA 以外のレイアウト) | ABS ペイント |
キーキャップ(NA SKU) | PBT ダブルショット |
バックライト | キーごとにプログラム可能な RGB |
LED 色 | RGB |
キースイッチ |
61キー(ANSIレイアウト)または62キー(ISOレイアウト)または65キー(JPレイアウト):CORSAIR MGX Hyperdrive 磁気式プレ潤滑キースイッチ、30~55gの作動力、0.1~4.0mm*の作動距離(0.1mm刻み)、4.1mmの総移動距離、1億5000万回のキーストロークを保証。 *9月のアップデートに署名する v5.20でのiCUEアップデート 推奨される精度の高い範囲:0.4~3.6mm 23 キー:CORSAIR MLX プラズマ潤滑済みリニアメカニカルキースイッチ、45g アクチュエーションキー、アクチュエーション距離 2.0 mm、ストローク 4 mm、8000 万回のキーストロークを保証。 |
接続性 | USB 3.0 Type-A |
マトリックス | 完全キーロールオーバー (NKRO) と 100% アンチゴースト |
USB レポートレート | CORSAIR AXON で最大 8,000Hz のハイパーポーリング |
オンボード プロファイル | 5 |
メディアコントロール | ホットキー*1 |
ゲームモード | ホットキー*1 |
輝度 コントロール | FN ショートカット/回転式ダイヤル |
高さ調節 | あり |
プラグ アンド プレイ動作 | あり |
コンソール互換性 | Xbox One、Xbox Series X | S、PlayStation 4、5 |
ケーブル | 1.8m/6ft、USB Type-C/A、ブラック、絡み防止ラバー |
寸法 | 366(長さ) x 135(幅) x 39.8(高さ)mm |
重量 | 967.14g |
保証 | 2 年間 – お住まいの国の法律が適用されます |
CORSAIR MGX ハイパードライブ磁気キースイッチ
CORSAIR MGX Hyperdrive 磁気キースイッチは、非常にスムーズで静か、かつぐらつきのないタイピング感を提供します。このキースイッチは、0.1mmから4.0mm*の作動距離でキーストロークを検出するようにプログラムすることができ、各キーの押下感度を完全に制御できるため、ゲームやタイピングの体験を自分に合ったものにすることができます。
AXON ハイパープロセシングテクノロジー
CORSAIR AXON は強力で優れた反応のキーボード体験を実現します:
キーボードの設定
Windows PC | Apple Mac |
Microsoft Xbox One* Microsoft Xbox Series X | S* |
Sony PlayStation 4** Sony PlayStation 5** |
SONY PLAYSTATION に接続する
ショートカット | 機能 | 備考 |
FN+ (5 秒間長押し) |
PlayStation モードへの切り替え | |
FN+ (5 秒間長押し) |
標準モードに戻す |
注:ゲーミングコンソールのサポートやアプリケーションに応じて利用できる機能が限られる場合があります。
動作モード
キーボードには 2 つの動作モードがあります:
機能 | ハードウェアモード | ソフトウェアモード |
ストレージ&プロファイル | 1MB で最大 5 つのプロファイル | 無制限 |
新しいプロファイルの作成 | 該当なし | iCUE で作成 |
ライティングエフェクトの作成 | 該当なし | iCUE で作成 |
キー割り当ての作成 | 該当なし | iCUE で作成 |
ライティングレイヤー最大数 | 20 | 無制限 |
FLASHTAP (SOCD)
FlashTapは、プレイヤーが移動キーを完全に制御できる画期的な技術です。特に左右の移動キーを完全に制御でき、あらゆるゲームやジャンルでSOCDの動作を最適化します。
FlashTapは、HWモードとiCUEの両方でデフォルトで無効になります。
HWモードの動作(2024年9月、ファームウェアアップデートによる)
iCUEの行動(2025年第1四半期)
最優先事項 (オン時のデフォルト) |
常に最後の指示を出力し、他の指示はバイパスする |
ニュートラル |
両方向が同時にトリガーされた場合、出力なし |
最優先事項 |
常に一方の方向を出力し、もう一方はバイパスする |
FlashTapはゲームモードボタンでも有効にできます。
ハードウェア概要
FN ショートカット ライティングインジケータ
FN キーを押しているときに、二次機能やマクロが割り当てられているキーを除いてすべてのライティングが一時的にオフになり、バックライトがオンになります。
現在使用中のプロファイルの色の表示は、FN ショートカットのライティングよりも優先されます。
ゲームモードボタン (A) 機能
ゲームモードボタンをワンクリックすると、競技に最適化された設定に入ることができます。
リマインダー:1 秒間のアイドル時間を避けるため、ゲームプレイの前にゲームモードをオンにしてください。
機能 | 備考 | ハードウェア | ソフトウェア (iCUE) | |
デフォルトモード (ゲームモード オフ) |
ゲームモード オフ:
|
工場出荷時のデフォルト設定 | なし | なし |
ゲームモード オン |
ゲームモードオン:
2024年11月以前
注:プロファイル設計ではないため、ゲームモードで有効化されたすべての設定は、プロファイル設定を上書きします。
Q1 2025年以降
|
iCUE でカスタマイズ可能 | あり | あり |
ハードウェア アクチュエーション設定 表 A
FNキーを押しながらキーボードのバックライトが消えるまで2秒間、ESC、F1~F12、2~0、-_、=+キーを除くすべてのキーを押し続けます。
ESCとF1~F12の点灯しているキーのいずれかを押して、61または62または65キー(JPレイアウト)エリアをその動作距離に設定します。
すべてのアナログキー(ESC、F1-F12、2-0、-_、=+ を除くが、選択されたキーも含む)が点滅(選択した色)して点灯します。
キー | ESC | F1 | F2 | F3 | F4 | F5 | F6 |
アクチュエーション距離 (mm) | 0.8 | 1.0 | 1.2 | 1.4 | 1.6 | 1.8 | 2.0(デフォルト) |
色 | 白 | オレンジ | オレンジ色 | 黄 | 緑 | シアン | カプリブルー |
キー | F7 | F8 | F9 | F10 | F11 | F12 |
アクチュエーション距離 (mm) | 2.2 | 2.4 | 2.6 | 2.8 | 3.0 | 3.2 |
色 | 青 | 藍 | パープル | 紫 | マゼンタ | 赤 |
ゲーミング(応答の向上) | 多目的使用(バランスをとる) | タイピング(精度の向上) |
1.0mm | 2.0mm(デフォルト) | 3.0mm |
iCUEのソフトウェアモードでは、さらに強力なコントロール機能にアクセスでき、0.1mm単位から最大4.0mm*の範囲で、動作設定をさらに微調整することができます。これらの設定はプロファイルごとに保存でき、また、素早い連射や高度な歩行・走行動作のために、2番目の動作にアクションを割り当てることもできます。
ハードウェア ラピッドトリガー感度設定(表 B)
FNキーを押しながらキーボードのバックライトが消えるまで2秒間、ESC、F1~F12、2~0、-_、=+キーを除くすべてのキーを押し続けます。
61、62、65キー(JPレイアウト)のエリアに適用する高速トリガー動作ポイントの設定を行うには、2-0、-_、および=+キーから点灯しているいずれかのキーを押します。
キー | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | -_ | =+ |
アクチュエーション距離 (mm) | 0.2 | 0.3 | 0.4 | 0.5 | 0.6 |
0.7 |
0.8 | 0.9 | 1.0(デフォルト) | 1.1 | 1.2 |
色 | 白 | オレンジ | オレンジ色 | 黄 | 緑 | シアン | カプリブルー | 青 | パープル | マゼンタ | 赤 |
ハードウェア較正
アクチュエーションポイントが所定の位置にない場合などの特殊な場合には、K70 PRO TKL に内蔵されているこのユニークなハードウェア較正ツールを利用することができます。
FNキーを押しながらキーボードのバックライトが消えるまで2秒間、ESC、F1~F12、2~0、-_、=+キーを除くすべてのキーを押し続けます。
ゲームモードボタンが赤く点滅したら、ゲームモードボタンを2秒間押し続けます。
メディアボタン (B) 機能
ボタンはデフォルトで「再生/一時停止」として機能し、iCUE でカスタマイズ可能です。
機能 | 備考 | |
デフォルトモード | 再生 / 一時停止 | 工場出荷時のデフォルト設定 |
カスタマイズモード | iCUE でカスタマイズ可能 |
回転式ダイヤル (C) 機能
ダイアルモード* | 機能 | インジケータの色 | ハードウェア/iCUE |
音量コントロール(デフォルト) |
FN + F12 ショートカットで有効にした場合
|
白色点灯 | デフォルトオン |
バックライトコントロール |
FN + F12 ショートカットで有効にした場合
|
赤色点灯 | デフォルトオン |
スクロールコントロール(垂直) |
FN + F12 ショートカットで有効にした場合
|
緑色点灯 | デフォルトオン |
スクロールコントロール(水平) |
FN + F12 ショートカットで有効にした場合
|
黄色点灯 | デフォルトオフ |
ズームコントロール |
FN + F12 ショートカットで有効にした場合
|
青色点灯 | デフォルトオフ |
標準ショートカット
下の機能はすべて、特記されていない限り、FN キーが長押しされていて、押すと同時にアクションが起動されていることを前提としています。
アイコンが印刷されているデフォルトの機能ショートカット(iCUE でのみカスタマイズできます)。
キー | 機能 | 説明 | 表示 | 備考 |
FN + F1 |
Scroll Lock |
押して放して Scroll Lock オンとオフの切り替え | Scroll Lock インジケータ (D) がオンとオフになる | |
FN + F2 |
プロファイル |
HW モード:オンボード プロファイルを切り替える SW モード:iCUE プロファイルを切り替える |
F2 キー HWプロファイル #1: 白 HWプロファイル #2: 赤 HW Profile #3: グリーン HWプロファイル #4: 青 HW Profile #5: 琥珀 |
iCUE 設定の対象となるプロファイルの色 |
FN + F3 |
輝度を減らす |
押して明るさレベルを切り替える(下げる) |
キー マトリックス 輝度が調整される |
トリガーごとに 20% (合計で 5 目盛) |
FN + F4 |
輝度を増やす |
押して明るさレベルを切り替える(上げる) |
キー マトリックス 輝度が調整される |
トリガーごとに 20% (合計で 5 目盛) |
FN + F5 |
再生停止 |
現在再生中のメディアを停止する | 該当なし | |
FN + F6 |
最終トラック |
プレイリストの前回再生したトラックに戻る | 該当なし | |
FN + F7 |
再生 / 一時停止 |
メディアの再生と一時停止を切り替える | 該当なし | |
FN + F8 |
次のトラック |
スキップしてプレイリストの次のトラックに進む | 該当なし | |
FN + F12 |
ダイヤルモード* |
ダイアルモードを切り替える | F12 キー |
オンボードライティング
ショートカット | ライティングエフェクト | 備考 |
FN + ` | 現在の HW プロファイルライティング | iCUE でカスタマイズ可能 |
FN + 1 | ウォーターカラー | |
FN + 2 | スパイラルレインボー | |
FN + 3 | レイン | |
FN + 4 | レインボーウェーブ | |
FN + 5 | タイプライティング キー(ランダムなカラー) | |
FN + 6 | タイプライティング 波状(ランダムなカラー) | |
FN + 7 | カラーシフト(ランダムなカラーの順序) | |
FN + 8 | カラーパルス(ランダムなカラーの順序) | |
FN + 9 | カラーウェーブ(ランダムなカラーの順序) | |
FN + 0 |
単色 |
押して次の順序でカラーを切り替える:赤、緑、青、黄、カプリブルー、紫、橙、白 |
FN + - | 効果スピードを落とす | |
FN + = | 効果スピードを上げる | |
FN + [ | 効果を左に回転 | |
FN + ] | 効果を右に回転 |
ソフトウェア概要
iCUE ホームおよびデバイス画面
iCUE を初めて開くと、K70 PRO TKL の新しいデバイスのタイルが表示されます。デバイスのタイルをクリックすると、プログラミング開始のオプションが表示されます:
iCUE ウィンドウに更新通知が表示されたら、クリックしてファームウェアを最新バージョンに更新してください。
デバイスメモリモード
プログラミングを開始する前に、すべての iCUE システムプロファイルには、ソフトウェアモードとデバイス メモリモードの 2 つの設定セットがあることに注意してください。
デバイスメモリモードのメニューでは、KB のオンボードメモリに保存できる機能を割り当て、ハードウェアモード時に再生することができます。
機能 | デバイスメモリモード |
ソフトウェアモード |
ストレージ&プロファイル | 1MB で最大 5 つのプロファイル | 無制限 |
特長 |
|
|
保存方法 |
手動保存 |
自動 |
ライティングレイヤー最大数 | 20 | 無制限 |
ライティングエフェクト
「ライティングエフェクト」タブでは、ライティングエフェクトをプログラムできます。
A. 「ライティングエフェクト」タブを選びます。
B. 照明レイヤーの下にある[+]をクリックして、お好みの照明を設定します。
キー割り当て
「キー割り当て」タブでは、キーのマッピング変更や新しい機能の割り当てを簡単に行えます。
A. 「キー割り当て」タブを選択します。
B. 「割り当て」にある [+] をクリックして、キーのマッピング変更や新しい機能の割り当てを行います。
キーアクチュエーション
キー作動タブでは、MGX 磁気スイッチの作動ポイントを調整することができます。 デフォルト設定は 2.0mm で、0.1mm から 4.0mm* の範囲で調整が可能です。 また、高度な 2in1 キー操作の組み合わせを可能にする二次作動ポイントを有効にする設定や、作動ポイントとリセットポイントを動的に変更できる高速トリガー設定も用意されています。
A. 「キーアクチュエーション」タブを選択します。
B. 「作動プリセット」の下にある[+]をクリックして、0.1mm 単位で作動値を調整します(初期設定:2mm)。リセットポイントをオンに切り替えて(初期設定はオフ)、0.1mm 単位でリセット値を調整します(初期設定:1.9mm)。
C. この設定を適用したいキーを選択します。
B と C は順序を入れ替えることができます。
デュアルアクチュエーション
A. 「キーアクチュエーション」タブを選択します。
B. アクチュエーションプリセットにある [+] をクリックすると、2 次アクチュエーションポイントをオンに切り替えることができ(デフォルトはオフ)、0.1mm 刻みで 2 次アクチュエーション値を調整できます(デフォルト:3.5mm)。
C. リセットポイントをオン(デフォルトはオフ)に切り替えると、0.1mm 刻みでリセット値を調整できます(1 次アクチュエーションのデフォルト:1.9mm、2 次アクチュエーションのデフォルト:3.4mm)。
D. この設定を適用したいキーを選択します。
B と D は順序を入れ替えることができます。
ラピッドトリガー設定
A. 「キーアクチュエーション」タブを選択します。
B. 「Actuations Presets」の下にある[+]をクリックして、「Rapid Trigger」をオンに切り替えます(デフォルトはオフ)。0.1mm単位で、主作動値を0.1mmから4.0mm*に調整します。「Separate Press/Release sensitivity」をオンに切り替えます(デフォルトはオフ)。ダウンストロークとアップストロークの値を調整します(デフォルト:0.1mm)。
C. この設定を適用したいキーを選択します。
B と C は順序を入れ替えることができます。
以下は、さまざまなシナリオに対応するために、アクチュエーションポイントを設定する方法の一例です。好みに合った最適な設定を見つけるために、微調整や実験をしてみることを強くお勧めします。
用途 | アクチュエーション値 | メリット |
競技ゲーミング | 1.0mm | より速く、より応答性に優れた入力が可能になります。 |
一般的な使用 | 2.0mm(デフォルト) | スピードと正確さの中間。これはデフォルトの設定です。 |
タイピング | 3.0mm | 誤ってキーを押してしまう可能性を減らします。 |
コントロールダイアル
「コントロールダイヤル」タブでは、どのモードにするかを選択できます。
デフォルト設定は、音量調整/輝度調整/垂直スクロールがオンの状態です。
A. 「コントロールダイヤル」タブを選択します。
B. ダイアルモードを選びます。
超えて
「パフォーマンス」タブでは、ショートカットを有効/無効にしたり、インジケーターの色をカスタマイズしたりできます。
A. 「パフォーマンス」タブを選びます。
B. ショートカットを有効/無効にしたり、インジケーターの色を好みの色にカスタマイズします。
デバイス設定とゲームモード設定
「デバイス設定」タブでは、高度な設定を変更し、ポーリングレートを調整し、ファームウェアを更新できます。
さらに、「デバイス設定」タブの「設定」でゲームモードをカスタマイズすることもできます。
A. 設定アイコンをクリックします。
B. 高度な設定と「設定」のゲームモードを変更できます(ポーリングレート、輝度、単色、インジケーターの色、アニメーションのオンまたはオフ)。
マクロ記録
iCUE でプログラム可能。
A. 「キー割り当て」タブを選択します。
B. 割り当てにある [+] をクリックすると、割り当てタイプのマクロがクリックされ、キーのマッピング変更後にマクロ記録を開始します。
工場出荷時の設定にリセットする方法
デバイスを接続した状態で ESC キーを 2 秒間長押しして、オンボードメモリ プロファイルを消去し、工場出荷時のデフォルト設定を復元します。
保証年数
法的/コンプライアンス宣言
© 2024 CORSAIR MEMORY, Inc. All rights reserved. CORSAIR および帆のロゴは、米国および/またはその他の国における CORSAIR の登録商標です。その他すべての商標は、それぞれの所有者に帰属します。商品は画像のものとは若干異なる場合があります。