CORSAIR HS80 MAXは、当社の最新のオーディオ製品です。これまで製造した中で最も多機能なゲーミングヘッドセットの1つで、素晴らしい機能を搭載しています。前モデルのHS80をご存じで、その違いをお知りになりたい方は、HS80とHS80 MAXの比較ページをご覧ください。とりあえず、CORSAIR HS80 MAXが最新で最高である理由を見てみましょう。
我々がクールだと思う部分をピックアップして選ぶ前に、HS80 MAXの全仕様を紹介しよう。
ヘッドセットを快適にするのは簡単ではありません。人間工学に基づかない、高価な混乱を避けるために、いくつかの要素をちょうど良いバランスにしなければなりません。幸運なことに、HS80 MAXはこのような潜在的な問題を避けるために独創的に設計されています。
上から順にヘッドバンドは、ヘッドセットを快適にフィットさせるために最も重要な部分です。HS80 MAXは、フローティングヘッドバンドを採用しています。
残念ながら、これは言うほど未来的ではないが、それでもかなりクールだ。イヤーカップとイヤーカップの間をつなぐシンプルなバンドの代わりに、バンドが分割されています。通常のバンドにはパッドがなく、その下にもう1本伸縮性のあるバンドがある。調整後、バンドの伸縮性がユーザーの頭への圧力を均等に広げ、硬い最初のバンドが頭に接触するのを防ぎます。
これは帽子をよくかぶる人には特に便利で、ゴムに十分なゆとりがあるため、その日に帽子をかぶらないかどうかによってヘッドセットを調整する必要がなくなる。
イヤーカップのパッドにメモリーフォームは理想的な素材です。柔らかすぎてもヘッドバンドの締め付け力によってパッドが使えなくなり、硬すぎてもパッドがユーザーの頭の形に沿わなくなる。
メモリーフォームは、時間が経ってもへたらないほど丈夫で、頭を包み込むほど柔らかい。その結果、特に心地よいフィット感が得られ、ゲームをプレイするのに必要な時間よりもはるかに長い時間、快適さを保つことができる。しかし、PCゲーマーはPCゲーマーであるため、HS80 MAXはまだまだ限界まで装着されることだろう。
HS80 MAXにはフリップ・トゥ・ミュート・マイクもあり、複数の理由で特に気に入っている。まず第一に、マイクを使用していないときは、視界から完全に外れる。これにより、ゲームに没頭するために目線が解放され、スナックをより効率的に摂取するために口元が解放される。
さらに、MS TeamsやDiscordのようなアプリケーションのミュートボタンに不安を感じている人にとって、フリップしてミュートするマイクの物理的な仕組みは、より安心感を与えてくれる。これなら、フリップアップして「不満」を伝え、フリップダウンして上司との会話を続ける自信が持てる。マイクは曲げられるので、自分に最適な位置に丸めることができる。また、マイクはそのままの位置に固定されるため、常に調整する心配はなく、セットしておくだけですぐに使えます。
もちろん、ワイヤレスゲーミングヘッドセットを何度も何度も有線状態に戻さなければならないのであれば、何の役に立つだろうか?充電は必要だが、その間隔が長ければ長いほどいい。
このため、CORSAIR HS80 MAXは、ドングルを使用して2.4GHzで最大65時間、Bluetoothで最大130時間持続する。2.4GHzモードでは、ライティングをオンにした状態で約24時間です。
さらに、HS80 MAXを充電するためにプラグを差し込むとき、時間はかかりません。少なくともUSB 2.0ポートを使用している限り、急速充電の恩恵を受けることができ、わずかな接続時間でヘッドセットを大幅に充電することができます。
これについては、Sonarworks SoundIDの専用ページで詳しく説明していますが、念のためここで触れておきます。
CORSAIR HS80はSonarworks SoundIDを搭載しています。iCUEをダウンロードし、機器設定のSoundIDタブをクリックするだけです。その後、5分間のアンケート/クイズが行われ、そのデータをもとに、ご自身の聴力や特性に合わせたパーソナルEQ設定が作成されます。
ワイヤレスヘッドセットの主な利点の1つは、しっかりとした接続を維持しながら、物理的にデスクを離れることができることです。音楽を中断することなくスナックを食べたり、ディスコード仲間を連れてトイレに行ったりすることができます。前者でも後者でも、CORSAIR HS80 MAXの50フィート/15メートルの2.4GHz範囲は、接続を維持するのに役立ちます。
CORSAIR HS80 MAXが気になる方は、ウェブストアをご覧ください。また、このヘッドセットと同時に新しいK70 MAXも発売しましたので、そちらもチェックしてみてください。
製品登録