BLOG

Project Quattro ビルドログ by Explore Modding

  このページはDeepLによって自動的に翻訳されました。 Switch to English

今日はいつもと趣向を変えて、私たちCORSAIRが書いたページではなく、私たちの改造仲間による製作記をお届けします。彼は、CORSAIR 2000D用の独創的でユニークなケース改造に挑戦しました。

私たちは彼に、作業中に日記のようなものをつけ、それをビルド・ログにタイプアップするよう依頼した。こうすることで、オーダーメイドのケース改造に命を吹き込む全過程を知ることができる。

さて、前置きはこれくらいにして、これ以降はすべてアレッサンドロ自身が書いている。お楽しみに

CORSAIR 2000DをベースにしたEXPLORE MODDINGのPROJECT QUATTRO

こんにちは!今日は、Corsair 2000D mini-ITXケースをベースにしたケースモッド、Project Quattroの製作という、素晴らしい旅をご紹介します!

メーカーが箱から出せば簡単に派手で見栄えのするビルドができるこの世界で、私はルールにこだわらず、CPUにパッシブ空冷クーラーを取り付け、GPUに本格的なカスタム水冷ループを取り付けるなど、ユニークに見えるものを作るためだけにマニアの刑務所に行くような人間だ。

これから紹介するビルドも同じだ。2000Dはすでに完璧に仕上がっている。

そう、ここが "なぜダメなの?"というところなんだ。

1
2

プロジェクト・クワトロは、ファンキーなフット/ペデスタルや光沢のあるアルミ削り出しなど、エクスプローラー・モッディングの特徴的な要素を取り入れ、非常に箱型のケースをより三次元的にするというアイデアから生まれました。

このケースは、どの角度から見ても内部はほとんど見えないので、外側だけクレイジーにすることにした。

すべてのプロジェクトは、ブレインストーミングと3Dモデリングから始まる。

4
3

これらの画像は最終的なデザインの初期段階を示しているが、ここから始めよう。

ご覧の通り、ケースの全体的な構造はそこにあり、アルミと真鍮のパーツはこれから作るカスタムパーツです(ネタバレ:最終プロジェクトでは真鍮は使われませんでした、真鍮ファンの皆さんごめんなさい)。2000Dは、全面のエアフローを補助する巧妙なフルメッシュデザインが特徴で、これらのメッシュはプラスチック製のサイドパネルに取り付けられている。もちろん、これらのパネルはすべてケースから取り外すことができ、メッシュも同様です。私は、より上品な外観のために、すべてをアルミパネルに置き換えることにしました。

6
5

これが最終的なデザインで、あの大きなサイドグリル以外は、このワークログが終わるまで見られないような、もっとクールなものに変更される予定だ。では、続けて!

カスタムパーツ

つまり、カスタムパーツはパネルと脚/ブラケットの2つに大別される。パネルはケースに取り付け、脚はパネルに取り付けるブラケットに取り付ける。難しそうに聞こえるが、実は超簡単なコンセプトだ!

まずはパネルだ。一番大変だったのは、メッシュが収まる元のソケットにT字に収まるように公差を合わせることだった。ケースの3Dモデルを持っていなかったので、すべての計測を手作業で行い、ソフトウェアに移さなければならなかった。

では、私が大好きなものから始めよう。CNCが素材を食い破りながらビジョンを作り上げていく動画だ!

この最初の加工作業で、5つのカスタムパネルがすべて完成する。まずはエアベントを開けてみた。

さらにきれいに仕上げるために、すべてのエッジをきれいに面取りした。

12

ご覧のように、私はあの大きな通気孔の中までは通していない。これらのパネルはすべて、5mmから3mmの厚さに下げなければならないので、パネルを反転させて脂肪を減らすダイエットをすることで、残りの材料を取り除くことになる!

14

この面は内部に面する面なので、素晴らしい仕上げを達成することが目的ではなかったが、非常に生々しいものの、なかなかいい感じだと言わざるを得ない。

15
16

とにかく、パネルのエッジをプラスチックのものに近づけるためにこうしたんだ。また、コルセアのロゴを少し刻印しました!

18
17
19

他のパネルも同じように調整し、最後に完全なテストフィットを行った!

20
21

これが終わったら、次は細かいパーツだ!正確には、脚用の直角ブラケット8個と実際の脚4本だ。

重厚な8mm厚のアルミ製で、露出度が高く、人目につくため、エッジの仕上げが重要だった!

26
25

これらのパーツのエッジの穴は、CNCでカットした後にドリルプレスで開けたのだが、私の愚かな脳みそはそのステップのビデオや写真を撮るのを忘れてしまった!

27
28
29

すべての穴を開けた後、すべてが組み合わされ、反射がおかしくなった!複数の角度で輝くアルミニウムは、間違いなく美しい光のショーを生み出す。

もしあなたが十分に集中していたなら、私が何を言っているのかもうお分かりかもしれない。その前に!- ハードウェアを組み立ててみよう。

31
32
30

作業スペースがほとんどなかったにもかかわらず、非常にスムーズな作業だったと言えばもちろん嘘になるが、実際にはそれほど悪くはなかった!

33

そしてライトを手に入れた!さあ、iCUEで遊んでみよう。

最後のカスタムピースは私のお気に入り。さあ、カットしよう!

35

ご覧いただいたのは、なめらかな彫刻が施されたクリアグリーンのアクリルパネルです!これは、最初の画像で見ていただいた最終レンダリングに入れたメッシュに代わるものです。

36
38
39
37
36 38 39 37

緑色のアクリルからマザーボードの裏側とケーブルの一部が見えるのが気に入っている。

さて、写真の一部を見てお気づきかもしれないが、最後にもうひとつ。

40
41

このケースはもともと、ベルクロの結束バンドを使って電源ケーブルを上面から背面全体に配線できるようになっている。ケースの底にパススルー電源コネクター用のスロットを切り取ったので、ケーブルはPSUからケースに入り、底のパススルーに通っている。これでケーブルはPSUからケースに入り、底部のパススルーに接続される。

そして、これで一段落だ!かなりシンプルなコンセプトから、とてもフレッシュでユニークな2000Dに仕上がったクワトロの出来栄えにはとても満足している!

組み立てとワークログを楽しんでいただけたなら幸いです。また次回お会いしましょう!

プロジェクト・クアトロ - 最終撮影

DSC01353
DSC01363
DSC01383
DSC01338
DSC01362
DSC01360
DSC01384
Popup Image
DSC01370
DSC01364

PRODUCTS IN ARTICLE

関連コンテンツ