クイックスタートガイド

CORSAIR RS ARGBシリーズ

PWMファン

  This page has been partially translated using AI.
The English version is available here - English
If you have any other problems please contact customer support
RS_RGB_Fans_Main_Visual

RS ARGB ファンの理解を深める


RS_RGB_Fans_Single

A. うちわ1本

B. 取り付けネジ4本

RS_RGB_Fans_Triple

A. 120mmファン3つ

B. 12本の取付ネジ

RS_RGB_Fans_Single

A. 140mmファン2基

B. 取付ネジ8本

ファン取り付け


作業を始める前に


Alert_Orange_925SUrT.max-800x600
RS ARGBファンの取り付け前に、コンピュータの電源を切ってください。

1. RS ARGB ファンをケース内に設置する

  • 付属の(B)取付ネジを使用して、RSファンをケースに取付けます。
RS_Fans_Fan_Install

2. ファングループを作成する

  • チェーンが完成するまで、各ファンのPWMコネクタを1つずつ次のコネクタにデイジーチェーンで接続します。

* RS ARGBファンを単体で使用する場合は、この手順をスキップしてください。

3500X_Chain_PWM

3. ARGBグループを作成する

  • チェーンが完了するまで、各ファンのRGBコネクタを次のファンにデイジーチェーンで接続します。

* RS ARGBファンを単体で使用する場合は、この手順をスキップしてください。

3500X_Chain_ARGB

4. 4ピンまたは3ピンファンヘッダーにファンを接続する

  • PWM拡張をマザーボードまたはファンコントローラの空いている3ピンまたは4ピンのファンヘッダに接続します。PWM制御には4ピンヘッダが必要です。
  • ファンコネクタのガイドがファンヘッダーのガイドに揃っていることを確認してください。
3500X_PWM_Connection

5. FAN を +5V ARGB ヘッダーに接続します。

  • 最後のファンのRGB延長ケーブルを接続し、お使いのマザーボードまたはファンコントローラーの空いている+5V ARGBヘッダーに直接差し込みます。
  • ARGBコネクタ上の矢印インジケータが、+5V ARGBヘッダー上の+5Vピンと一直線上にあることを確認してください。
3500X_ARGB_Connection

ファン設定


1. ファンスピードの設定

ファンの速度は、4ピンケーブルが接続されているデバイスによって設定および管理されます。ほとんどの状況では、これは通常、ファンヘッダー経由のマザーボードであり、ファンの速度を設定するにはBIOSへの入力が必要となります。詳細は、お使いのマザーボードのマニュアルをご参照ください。


2. ファン照明の設定

ファン照明は、+5V ARGBケーブルが接続されているデバイスによって構成および管理されます。ほとんどの状況では、これは通常、+5V ARGBヘッダー経由のマザーボードであり、照明効果を構成するにはBIOSへの入力が必要です。詳細はマザーボードのマニュアルをご参照ください。


よくある質問

4ピンケーブルコネクタをマザーボードまたはファンコントローラの3ピンファンヘッダに接続することはできますか?


はい、できます。ただし、3ピンヘッダーに4ピンコネクターを取り付けると、PWM制御のメリットが得られなくなりますのでご注意ください。



空気の流れはどちらの方向ですか?


RS_MAX_FAQ_Image

CORSAIRのファンには、ファンのブレードが回転する方向と空気の流れの方向を示す小さな矢印がファンフレームの側面に付いています。



何台までファンを連結できますか?


ほとんどのマザーボードのファンヘッダーは通常、最大1Aまで供給可能であり、これは約3つのファンに相当します。




定格電力


RS120 ARGB 入力定格:12Vdc 0.4A

RS140 ARGB 入力定格:12Vdc 0.45A


保証


Warranty_5.max-165x165

LEGAL