GDDR7は、NVIDIAのハイエンドグラフィックスカード用の最新タイプのビデオカードメモリであり、その登場はGPUメモリの新時代を意味する。デスクトップ用メモリがここ数年でDDR4からDDR5に移行したように、GPUもNVIDIA GeForce RTX 50シリーズGPUの登場でGDDR6からGDDR7に移行することになる。Intelの最新GPUはまだ古いGDDR6メモリーを使用しており、AMDのRDNA 4カードもおそらくこれに続くだろうが、両社とも最終的にはGDDR7メモリーに移行する可能性が高く、数年後にはGPUの事実上のメモリー標準になるだろう。
GDDR6が現在の標準であるため、GDDR7はその名の通り次世代のGPUメモリである。2018年にGeForce 20シリーズGPUで初めて導入されたGDDR6よりも、帯域幅と効率が大幅に改善される。転送速度の点で、GDDR7は置き換えられるGDDR6メモリのほぼ2倍の速度を提供する可能性がある。
例えば、GDDR6の転送速度は現在約20Gb/秒が最高で、GDDR6Xはこれを23Gb/秒に引き上げ、GDDR6メモリの最高速度となっている。しかし、GDDR7はRTX 5090で28Gb/秒、RTX 5080で30Gb/秒と高速で登場し、今後数年のうちに40Gb/秒や48Gb/秒まで高速化する可能性を秘めており、スループットの面で大きな進歩を遂げる。
GDDR6からGDDR7への移行の利点の実例として、RTX 5080を検証することができます。このGPUは、前モデルであるRTX 4080と同じ256ビットバス上の16GBのメモリを搭載しており、唯一の変更点はより高速なメモリを搭載していることです。22Gb/秒のGDDR6から30Gb/秒のGDDR7になり、その結果、メモリ帯域幅は716.8GB/秒から960GB/秒に増加した。フレーム/秒にどのような影響があるかは、2つの異なるアーキテクチャを比較しているため判断が難しいが、メモリ帯域幅の向上は明らかだ。
GDDR7は、GDDR6に比べて効率も大きく向上する。例えば、サムスンはGDDR7メモリがGDDR6に比べて電力効率が30%改善すると主張しており、マイクロンと SKハイニックスはGDDR7が最大50%改善すると主張している。この効率向上は、GDDR7を搭載したモバイル50シリーズGPUにとってより重要であることは間違いないが、デスクトップ・ユーザーもその恩恵を受けるだろう。
GDDR7はGDDR6よりもはるかに高価になる可能性が高いが、これはGDDR6を開発するために必要な高度な製造方法と過去数年間に発生した研究開発コストのためである。インテルは最新GPUでハイエンドGPU市場をターゲットにしていないため、コストを抑えるためにGDDR6を使い続けることを選択したのだろう。AMDは次世代GPU「RDNA 4」を予告しているが、スペックはまだ明らかにしていない。AMDも同様にGDDR6を使い続けると見られており、GPUの価格をある程度リーズナブルに保つためだと推測される。
しかし、今後数年でGDDR7の製造コストが削減されるにつれて、GDDR7がすべてのGPUの新しい標準になると予想されています。これはすべてのゲーマーにとって朗報だが、特にミッドレンジやエントリーレベルのGPUに恩恵をもたらすだろう。これらのカードは通常、狭い128ビットや192ビットのメモリバスに阻まれているからだ。より高速なデータ転送レートを持つメモリを搭載することで、狭いバス上でも十分な量のメモリ帯域幅を確保することができる。これらのカードは、わずか8GBのメモリしか搭載していないため、GDDR7がこの制限のもとで性能向上に役立つかどうかはまだわからない。